こんにちわ。
東武東上線沿線で調剤薬局を展開している株式会社パル・オネストの薬剤師社員です。
皆様は薬局で薬が出るのを待っている間、薬剤師って中で何をしているのだろう?
薬をただそろえるだけなのになんでこんなに時間がかかるんだろう?
と疑問に思ったことはありませんか?
そこで今回は私達薬剤師が処方箋を預かって患者様に薬を交付するまでの簡単な流れをご説明したいと思います。
実は、ただ処方箋という紙を見てそのとおりの薬を作って渡すだけと思われる方もたくさんいると思いますが実際はそれだけではありません。
「それだけなら薬剤師じゃなくても出来るよ。」
ということになってしまいます。
では他にどのような仕事をしているのか?
実は、薬を作る前に必ず患者様の薬に関するカルテを見て、患者様の併用薬、アレルギー歴、体重、合併症の有無、病歴、ジェネリックを希望するかなどをチェックしているんです。
その後に今度は処方箋の内容をチェックします。
つまり処方箋自体におかしな点がないか、量が適切か、期限が切れていないか、併用してはいけない薬が出ていないかなどをチェックしているんです。
この2つのチェックで問題ないと判断して初めて薬の調剤に入ります。
この2つのチェックはどちらか一方でも欠けてしまうと意味がありません。
2つともチェックして初めて意味があるのです。
例えば、処方箋だけをチェックして問題がなくてもそれを服用する人によっては問題が出てしまうこともあります。だから必ず患者ごとに作成したカルテを見てその人に合った薬が処方されているかもチェックしているのです。
レストランを思い浮かべてみてください。
メニュー表をみてオーダーをしますよね?
シェフはそのオーダーを聞いて初めて料理を作ることが出来るのです。
私達薬剤師もオーダーがないと薬は作れないんです。
処方箋はメニュー表にすぎません。
メニュー表だけを見て、患者様の希望も聞かずに勝手に薬を作ることは出来ませんよね?
オーダーがないと薬は作れないんです。
そのオーダーの役割をするのが患者様ごとに作成しているカルテなのです。
私達薬剤師はメニュー表(処方箋)を見て、患者様のオーダー(カルテ)をもとに薬を作っているのです。
最後にやっと出来上がった薬は最終監査に回されます。
ここでは作った薬が患者様のオーダー通りのものかどうかをチェックします。
そして、この最終監査に見事合格したお薬達が患者様のもとに届くのですよ。