脂質異常症(高脂血症)と食事療法について

東武東上線沿線調剤薬局を展開している株式会社パル・オネストの薬剤師社員です。

脂質異常症とは、血液中脂質であるコレステロールや中性脂肪などが正常より多い状態をいいます。

高脂血症は動脈硬化の危険因子になるため、食事療法や運動療法などが必要です。

コレステロールには、肝臓から組織にコレステロールを運ぶLDL(悪玉)と、組織からコレステロールを肝臓に戻すHDL(善玉)の2種類が存在します。

LDLが高いときだけでなく、HDLが減った状態も、高脂血症と同じように治療が必要です。


脂質異常症の診断基準(動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007版より引用)

高LDLコレステロール血症 検査値:LDLコレステロール ≧ 140mg/dl
低HDLコレステロール血症 検査値:HDLコレステロール < 40mg/dl
高トリグリセライド血症  検査値:トリグリセライド(中性脂肪)≧ 150mg/dl

<脂質異常症の食事療法のポイント>

〇一日に摂取する食事のエネルギー(カロリー)を適正に標準体重を維持する。

標準体重=身長(m)×身長(m)×22

 肥満のある人は適正体重に近づけましょう。

〇油料理は一日二品までにする。

 油の使った料理は一日二品までとし、脂肪のとりすぎを防ぎます。また、動物性脂肪は控えましょう

脂肪には、肉に多い飽和脂肪酸と、魚に多い不飽和脂肪酸があります。飽和脂肪酸はコレステロールを増やし、不飽和脂肪酸はコレステロールを下げます。

〇食物繊維を十分とりましょう

 食物繊維は、血管壁へのコレステロールの沈着を防ぎます。

〇野菜、海草、きのこ類などを毎食欠かさず十分にとりましょう。

 野菜に含まれるβ−カロテン、ビタミンCはLDLコレステロールの酸化変性を防ぎます。
 野菜の1日の摂取量の目安は350g以上です。
 そのうち半分をにんじん・小松菜・ブロッコリーなどの緑黄色野菜から摂取する
 ようにしましょう

〇アルコールやジュースに注意

 アルコール・ジュース・菓子・果物をとりすぎると、中性脂肪を高めます。

〇禁煙しましょう

 喫煙は、HDLコレステロールを減らし、ビタミンCを消費して動脈硬化を進めます。

〇コレステロールの多い食品に注意
 
 特にLDLコレステロールが高い人は、内臓類、卵に注意が必要です。


<コレステロールを多く含む食品>

アンコウ肝 、鶏卵、とりレバー、うなぎの蒲焼 、たらこ、ショートケーキ、
イカ刺身、豚レバー、 牛レバー、 いくら等

こちらからシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次